皆さん、こんにちは。
もう10月になってしまいました
昨夜、チェンマイではとってもきれいなまんまる満月
でした。
今年は今日10月8日がオークパンサーと言って、雨期の時期に僧侶が雨の中外へ出て、小さい生き物を踏まないためにもお寺にこもるカオパンサーが明ける日なのです。なので、昨夜の深夜0時に各お寺では、オークパンサーにちなみ地元住民も参加できる托鉢をしたり読経を唱え、これからの修行に備える儀式を行いました。
ワット・ウパクットというお寺がナワラット橋からナイトバザール通りに入るあるのですが、ここは毎年この儀式を行い多くの信者が集まるので有名です。毎年弊社のスタッフも24時に合わせて自宅から30分かけて
行くのですが、今年は例年よりも参加者が多く、「競い合って托鉢をしていたわ」と言っていました。とってもいい儀式なのがマナーを守らない人
によって気分が悪くなるのも嫌ですよね。マナーは守って参加して欲しいものです
とっても前置きが長くなってしまいましたが、そのウパクット寺院の前にあるカフェをご紹介します
実はこのカフェに行ったのはかれこれ2年前なんです。ちょうどこの日は、我が息子
のプレ幼稚園の発表会で幼稚園に見学に行っていたんです。我が息子
のクラスの発表が始まったと同時に泣き出した
我が息子
。
普段から声が大きいのでステージ中泣き声で響いてしまい、先生のためにステージから引き取ることに
この日は、この発表が終わったら帰宅していい日だったため、そのままご機嫌斜めの我が息子を抱っこしながら車に乗り込み、午後から仕事だったため会社の方面へ出発。
車に乗り込みとさっきまで泣いていたのが嘘のようにニコニコ
発表を見に来たのに~~~
と心の中ではすごく残念だったのですが、真実を受け止め我が息子
を怒らず
気分転換をさせるためにもずっと行きたかった「Cafe Arte」へ
道に面していて駐車場がないためウパクット寺院に車を停めて、お店へレッツゴー
お店に入ると、店内はとっても静か。まだ他のお客様がいらっしゃらず私たちだけでした

カウンターの横にとっても味のある陶磁器でできたコーヒーカップがずらり。
日本各地にある○○焼きの陶器を思い出させるくらい魅力的な陶器がたくさん
店内の静かさに私も落ち着いてコーヒーを頂いている所に置物に興味を示した我が息子
ちょうどその頃からお店には他のお客様もいらっしゃるようになり静かにして欲しいのに
陶器でできた置物を触りたくて騒ぎ始めてしまった
触らせないためにも3つあった置物に名前をつけよう!と息子と名前を考え始めると、全部がブタに見える!!と
。
何と言う芸術センス・・・と悲しんでいるところに
映画に出演していそうなきれいな顔立ちの外国人の男女がお店の中に入ってくると、それまで「ブー、ブー。」言っていた
我が息子もいきなり静かに。男性はタキシードに女性は真っ赤なドレスを着ていて美男美女
そのきれいな女性が我が息子
を見かけるとニコリ
。
ウィンクを受けると急に恥ずかしくなってしまったのか、夫の後ろに隠れてしまいました
そのカップルの方が先にお店を出てしまい、また騒ぎ始めたのでお店を出ることに。
今では、チェンマイの芸術家によって味のある陶磁器を作成して販売しているお店も出てきましたが、
2年前は見かける機械も少なくこの発見はとっても新鮮的だったので、とても鮮明に覚えています。
そして我が息子
のハプニング続出の日だったので尚更、思い出がたくさん詰まったカフェなのです
今では、随分と成長しステージの上で恥もなく大声で歌い踊りながら発表をしている我が息子
あの日のハプニングが嘘のよう。子どもの成長って早いですね

こんな素敵なカップでゆっくりとコーヒーブレイクはいかがですか
もう10月になってしまいました

昨夜、チェンマイではとってもきれいなまんまる満月

今年は今日10月8日がオークパンサーと言って、雨期の時期に僧侶が雨の中外へ出て、小さい生き物を踏まないためにもお寺にこもるカオパンサーが明ける日なのです。なので、昨夜の深夜0時に各お寺では、オークパンサーにちなみ地元住民も参加できる托鉢をしたり読経を唱え、これからの修行に備える儀式を行いました。
ワット・ウパクットというお寺がナワラット橋からナイトバザール通りに入るあるのですが、ここは毎年この儀式を行い多くの信者が集まるので有名です。毎年弊社のスタッフも24時に合わせて自宅から30分かけて



とっても前置きが長くなってしまいましたが、そのウパクット寺院の前にあるカフェをご紹介します

実はこのカフェに行ったのはかれこれ2年前なんです。ちょうどこの日は、我が息子




普段から声が大きいのでステージ中泣き声で響いてしまい、先生のためにステージから引き取ることに

この日は、この発表が終わったら帰宅していい日だったため、そのままご機嫌斜めの我が息子を抱っこしながら車に乗り込み、午後から仕事だったため会社の方面へ出発。
車に乗り込みとさっきまで泣いていたのが嘘のようにニコニコ

発表を見に来たのに~~~


気分転換をさせるためにもずっと行きたかった「Cafe Arte」へ

道に面していて駐車場がないためウパクット寺院に車を停めて、お店へレッツゴー

お店に入ると、店内はとっても静か。まだ他のお客様がいらっしゃらず私たちだけでした




カウンターの横にとっても味のある陶磁器でできたコーヒーカップがずらり。
日本各地にある○○焼きの陶器を思い出させるくらい魅力的な陶器がたくさん

店内の静かさに私も落ち着いてコーヒーを頂いている所に置物に興味を示した我が息子

ちょうどその頃からお店には他のお客様もいらっしゃるようになり静かにして欲しいのに
陶器でできた置物を触りたくて騒ぎ始めてしまった

触らせないためにも3つあった置物に名前をつけよう!と息子と名前を考え始めると、全部がブタに見える!!と

何と言う芸術センス・・・と悲しんでいるところに
映画に出演していそうなきれいな顔立ちの外国人の男女がお店の中に入ってくると、それまで「ブー、ブー。」言っていた
我が息子もいきなり静かに。男性はタキシードに女性は真っ赤なドレスを着ていて美男美女

そのきれいな女性が我が息子


ウィンクを受けると急に恥ずかしくなってしまったのか、夫の後ろに隠れてしまいました

そのカップルの方が先にお店を出てしまい、また騒ぎ始めたのでお店を出ることに。
今では、チェンマイの芸術家によって味のある陶磁器を作成して販売しているお店も出てきましたが、
2年前は見かける機械も少なくこの発見はとっても新鮮的だったので、とても鮮明に覚えています。
そして我が息子


今では、随分と成長しステージの上で恥もなく大声で歌い踊りながら発表をしている我が息子

あの日のハプニングが嘘のよう。子どもの成長って早いですね


こんな素敵なカップでゆっくりとコーヒーブレイクはいかがですか

スポンサーサイト
皆様、こんにちは。
今日は2日続けての更新です
そして、今日も暑いです。お昼で外出したのですが、お腹がいっぱいでオフィスまでの道のりの長いこと長いこと。
暑いので、ちょっとそこまで♪くらいの距離でも長く感じられてしまう今日この頃です
昨日、嬉しい嬉しいお給料日
だったので、タイ人スタッフと一緒にオフィスから近い所にランチに行こう!ということで、ロイクロ通りにあるフランス料理レストランへ行ってきました。
お店探しを任されたので、条件に合うお店をどこにしようか??と悩みながら地図とにらめっこ
どこがいいかなぁ~と頭を抱えながら探していると「フレンチ」という言葉が目に入ってきて、こんな近くにフランス料理レストランがあるなんてここに行くしかない
と思い、即決定。お昼時間をちょっと過ぎてから、2人で歩いてお店へ直行することにしました。
ロイクロ通りにとても近いオフィスで働いているのに2人共この道に疎遠な為、あちらこちらを見学しながらお店へ。
Raming Lodge(ラミングロッジ)ホテルの横にあるChez Marco(シェ・マルコ)というフランス料理のレストランへ到着。

お店の看板とラミングロッジホテル 店長さんの肖像画が飾られているオープンテラス
私達が到着した時には、まだお客さんがどなたもいらっしゃらなかったので、店長さんとその奥様に出会うことができました。店長さんの奥様が私達のメニューの注文を取りに来てくださり、メニューを読んでもピン
と想像がつかないメニューを詳しく説明してくださりました
まず、前菜としてフランスパンが出てきました。外側のパン生地は歯ごたえがいいくらいに硬く、内側はふわふわ柔らかく「やっぱり本場!
」と思って沢山食べたかったのですが、メインが食べきれなくなると悲しいので少な目に抑え
メインを待つことに。
フランスパンがバスケットいっぱいに入っていますが、全部食べてないですよ
そしていよいよメインが登場。

(左)タイ人スタッフのボリュームたっぷりPork Chop(豚肉の切り身)ときのこソース
(右)私のエビとトマトチリソースのスパゲッティ
どちらの料理もボリュームがありすぎたのですが、美味しく完食できました
デザートも・・・と満腹だったのですが、注文してしました
クリームブリュレもあったのですが、クリームはちょっと重い気がしたので、
パンナコッタと今が旬のマンゴーシャーベットを注文。

パンナコッタが口の中でツルン、そしてマンゴーシャーベットが口の中でとろけ、
食事でお腹がいっぱいだったのでこのデザートにして正解。
とっても満腹満足でごちそうさまをしました。
本格フレンチではなく、お手軽に寄れるフレンチレストラン。
でも、2011年から3年連続表彰されるくらいお味は確かです。

店内には沢山のワイン
ボトルが並べられ、オフィス時間外だったら飲めたのになぁ~なんて思ってしまいました
ランチは、11:30~14:30まで。ディナーは17:30から24時まで(ラストオーダーは23時)
皆さんもお手軽フレンチを召し上がってみてはいかがですか。
ただ、ソンクラーン期間中はお休みのようですのでご注意ください

今日は2日続けての更新です

そして、今日も暑いです。お昼で外出したのですが、お腹がいっぱいでオフィスまでの道のりの長いこと長いこと。
暑いので、ちょっとそこまで♪くらいの距離でも長く感じられてしまう今日この頃です

昨日、嬉しい嬉しいお給料日

お店探しを任されたので、条件に合うお店をどこにしようか??と悩みながら地図とにらめっこ

どこがいいかなぁ~と頭を抱えながら探していると「フレンチ」という言葉が目に入ってきて、こんな近くにフランス料理レストランがあるなんてここに行くしかない

ロイクロ通りにとても近いオフィスで働いているのに2人共この道に疎遠な為、あちらこちらを見学しながらお店へ。
Raming Lodge(ラミングロッジ)ホテルの横にあるChez Marco(シェ・マルコ)というフランス料理のレストランへ到着。


お店の看板とラミングロッジホテル 店長さんの肖像画が飾られているオープンテラス
私達が到着した時には、まだお客さんがどなたもいらっしゃらなかったので、店長さんとその奥様に出会うことができました。店長さんの奥様が私達のメニューの注文を取りに来てくださり、メニューを読んでもピン


まず、前菜としてフランスパンが出てきました。外側のパン生地は歯ごたえがいいくらいに硬く、内側はふわふわ柔らかく「やっぱり本場!



フランスパンがバスケットいっぱいに入っていますが、全部食べてないですよ

そしていよいよメインが登場。


(左)タイ人スタッフのボリュームたっぷりPork Chop(豚肉の切り身)ときのこソース
(右)私のエビとトマトチリソースのスパゲッティ
どちらの料理もボリュームがありすぎたのですが、美味しく完食できました

デザートも・・・と満腹だったのですが、注文してしました

クリームブリュレもあったのですが、クリームはちょっと重い気がしたので、
パンナコッタと今が旬のマンゴーシャーベットを注文。


パンナコッタが口の中でツルン、そしてマンゴーシャーベットが口の中でとろけ、
食事でお腹がいっぱいだったのでこのデザートにして正解。
とっても満腹満足でごちそうさまをしました。
本格フレンチではなく、お手軽に寄れるフレンチレストラン。
でも、2011年から3年連続表彰されるくらいお味は確かです。



店内には沢山のワイン


ランチは、11:30~14:30まで。ディナーは17:30から24時まで(ラストオーダーは23時)
皆さんもお手軽フレンチを召し上がってみてはいかがですか。
ただ、ソンクラーン期間中はお休みのようですのでご注意ください


皆さん、こんにちは。今月は、ブログ更新頑張ります
とは言えまだ2回目ですが。。。
本日は、昨年ブログを更新するとしたらこれを書こう!と決めていたテーマがあります。
それは、それは「チェンマイのカフェ」です
チェンマイのどこに行っても「CAFE」の文字を目にし、バンコクからやってきたタイ人も「何でチェンマイにはこんなにカフェが多いんだ」と驚くくらい、カフェが一つの通りに何ヶ所も軒を連ねています。
しかもここ最近のお店は、お店の店内のデザインを重視する所が多くどこも行ってみたいお店
になってしまうのです。
私もカフェ好き
なので、色々なお店に行っては店内の雰囲気に溶け込んでゆっくりしたりします。
が、、、我が息子
がその雰囲気を毎回ぶち壊してくれるのと忙しさで、ここ最近は休みの日でもカフェには行っていませんが、私の良く利用するカフェをご紹介したいと思います。

このマーク見かけたことはありませんか?チェンマイのチェンマイランドが本店でそこからリンピン・ナワラット支店をオープンして大変人気となったカフェです。今ではチェンマイ市内に7ヶ所の支店をオープンしています。
味も美味しく、メニューにキャラメルマキュアートがありお手ごろ価格で頂けるので大のお気に入りのお店です
ちょうど我が息子
が通っている幼稚園から仕事場に行く間にお店があるので、毎日出勤前に寄ってキャラメルマキュアートを購入してからオフィスに行くのが日課なのです。もちろん、お店のスタッフとも顔なじみになってしまったので注文をしなくてもお店に入っただけで私のコーヒーを淹れてくれます
いつも同じ味でコーヒーを淹れてくれるので、何も考えず寄ってしまう所です。
次にナラツアーに入社したばかりの頃、やはり毎日通っていた所があります。
そこは、WAWEE COFFEEのスリウォンブックセンター支店です。このお店もチェーン店になっているので、チェンマイ市内の至る所にあります。スリウォンブックセンターのお店がナラツアーのオフィスから一番近く、お昼ご飯を食べた後に必ず寄ってコーヒーを買ってオフィスへ戻っていました。去年の3月からここの支店の改装工事のためにお店に寄れなくなってしまったのをきっかけにお店を変えてしまったのですが、今でも時々寄っています。
ここでいつも楽しみだった事が一つあります。それは、ラテアート
こんな感じでいつもアートを描いてくれます

「今日はどんな絵かな??」なんて思いながら待っていると仕事の疲れもちょっと癒されていました
改装された店内の様子です。

次にここは1回しか行った事がないのですが、雰囲気が海外のカフェという感じがして、そしてコーヒーカップが一つ一つ手をこめて作られている陶器だったのでとても印象に残っているので、今回紹介したいと思います。
「Cafe Arte」というターペー通りにあるカフェです。ナワラット橋をナイトバザールの方へ渡りターペー通りとナイトバザールの交差点の所にあります。ターペー通りに面しているので、駐車場がないので車で来た方は反対側にあるお寺に車を駐車させて頂きましょう。(もちろんお布施を忘れずに!)
私が行ったのが昨年の3月(すみません、昔の話で・・・)で、その時はまだチェンマイに日本のような陶磁器が流行っていなかったので、カフェラテの味よりもそのコーヒーカップに感動をしてしまいました。もちろん、コーヒーの味も美味しかったですよ。

ちょうど幼稚園の発表会があり、その舞台で大泣きをしてしまった我が息子
今では想像もつかないほどシャイな子どもだったようで、「また次回頑張ろう!」と励ましの意味を込めて(?)このお店に連れてきた思い出があります。
このお店に置いてあるインテリアが気に入ったようでした。
それはこちら

この置物の口が唇をとがらした口になっていたので、それを真似してお店の中で大笑いをしていました・・・。
私達以外にスーツでばっちりきめた外国人男性と真っ赤なドレスを着た外国人女性がいらっしゃったんですが、我が息子
の大笑いにつられて苦笑い。子どもだから仕方がないという感じでコーヒーを飲まれていらっしゃいました
それとこれも美味しかったです

うん?うん?なんか日本の匂いがしませんか??そうです。このケーキは昨年の一時帰国でランチでついてきたケーキです。めちゃめちゃ美味しくて、追加注文をしたかったくらいでした
また、チェンマイでお気に入りのカフェやケーキを見つけたらご紹介しますね

とは言えまだ2回目ですが。。。
本日は、昨年ブログを更新するとしたらこれを書こう!と決めていたテーマがあります。
それは、それは「チェンマイのカフェ」です

チェンマイのどこに行っても「CAFE」の文字を目にし、バンコクからやってきたタイ人も「何でチェンマイにはこんなにカフェが多いんだ」と驚くくらい、カフェが一つの通りに何ヶ所も軒を連ねています。
しかもここ最近のお店は、お店の店内のデザインを重視する所が多くどこも行ってみたいお店

私もカフェ好き

が、、、我が息子


このマーク見かけたことはありませんか?チェンマイのチェンマイランドが本店でそこからリンピン・ナワラット支店をオープンして大変人気となったカフェです。今ではチェンマイ市内に7ヶ所の支店をオープンしています。
味も美味しく、メニューにキャラメルマキュアートがありお手ごろ価格で頂けるので大のお気に入りのお店です

ちょうど我が息子


次にナラツアーに入社したばかりの頃、やはり毎日通っていた所があります。
そこは、WAWEE COFFEEのスリウォンブックセンター支店です。このお店もチェーン店になっているので、チェンマイ市内の至る所にあります。スリウォンブックセンターのお店がナラツアーのオフィスから一番近く、お昼ご飯を食べた後に必ず寄ってコーヒーを買ってオフィスへ戻っていました。去年の3月からここの支店の改装工事のためにお店に寄れなくなってしまったのをきっかけにお店を変えてしまったのですが、今でも時々寄っています。
ここでいつも楽しみだった事が一つあります。それは、ラテアート

こんな感じでいつもアートを描いてくれます


「今日はどんな絵かな??」なんて思いながら待っていると仕事の疲れもちょっと癒されていました

改装された店内の様子です。



次にここは1回しか行った事がないのですが、雰囲気が海外のカフェという感じがして、そしてコーヒーカップが一つ一つ手をこめて作られている陶器だったのでとても印象に残っているので、今回紹介したいと思います。
「Cafe Arte」というターペー通りにあるカフェです。ナワラット橋をナイトバザールの方へ渡りターペー通りとナイトバザールの交差点の所にあります。ターペー通りに面しているので、駐車場がないので車で来た方は反対側にあるお寺に車を駐車させて頂きましょう。(もちろんお布施を忘れずに!)
私が行ったのが昨年の3月(すみません、昔の話で・・・)で、その時はまだチェンマイに日本のような陶磁器が流行っていなかったので、カフェラテの味よりもそのコーヒーカップに感動をしてしまいました。もちろん、コーヒーの味も美味しかったですよ。



ちょうど幼稚園の発表会があり、その舞台で大泣きをしてしまった我が息子

このお店に置いてあるインテリアが気に入ったようでした。
それはこちら


この置物の口が唇をとがらした口になっていたので、それを真似してお店の中で大笑いをしていました・・・。
私達以外にスーツでばっちりきめた外国人男性と真っ赤なドレスを着た外国人女性がいらっしゃったんですが、我が息子


それとこれも美味しかったです


うん?うん?なんか日本の匂いがしませんか??そうです。このケーキは昨年の一時帰国でランチでついてきたケーキです。めちゃめちゃ美味しくて、追加注文をしたかったくらいでした

また、チェンマイでお気に入りのカフェやケーキを見つけたらご紹介しますね

みなさん、こんにちは
スイカやかき氷やアイスがとても似合う季節になりましたね
夏と言えば、ヒマワリ
お日様の方に向かってきれいに咲いている事と思います。
こちらは、毎日夕方から夜にかけて大雨が降っています。そのため、涼しくて過ごしやすいですよ
さて、前回ナラツアーのスタッフの誕生日会を行った「スワンパック」の紹介をしたいと思います

チェンマイ空港へ向かう路肩にこの看板があるのですが、ご覧になられた事はありますか?
セントラルエアポートプラザを過ぎると今回ご紹介する「スワンパック レストラン」があります。
以前までレストランのみの経営だったのですが、今は同じ敷地内にサービスアパートメントができたようですよ。
入り口に入ると「サラダ」OR「タイ料理」の看板があり、どちらか選ぶ事ができます。
今回は「タイ料理」側を紹介しますね。
お庭を見渡すと、小さい子ども達が楽しく遊べるような工夫が色々隠されています
例えば・・・
「座ってください」と言っているようだったので、思わず座ってしまいました。
それとか、

奥に何があるかというと
これだけではありません!!土の家でできた巨大トンネルがあったり、食事前にひと遊びできますよ。
このレストランの名前は「スワンパック」その名の通り、野菜畑が敷地内にあるじゃあありませんか

ここで使われているサラダはオーガニックでとても有名なんですよ!
レストラン内に入ると、レストラン内にも森が

自然の中でマイナスイオンを感じながらお食事を頂けますよ
私達のテーブルはプライベートにしたかったため店内ではなく外側に設定。
途中、大雨が降ってきてザーザー・シトシトと雨音を聞きながら、みんなで楽しく美味しい料理を頂きました
スワンパックのサラダは、お店だけでなくチェンマイ市内のスーパーでも販売されています。
野菜不足の日々の食生活を改善する為にも、1週間に1回おかずにサラダがあってもいいですよね
是非、みなさんもお店に足を運んでみて下さいね

スイカやかき氷やアイスがとても似合う季節になりましたね

夏と言えば、ヒマワリ

こちらは、毎日夕方から夜にかけて大雨が降っています。そのため、涼しくて過ごしやすいですよ

さて、前回ナラツアーのスタッフの誕生日会を行った「スワンパック」の紹介をしたいと思います



チェンマイ空港へ向かう路肩にこの看板があるのですが、ご覧になられた事はありますか?
セントラルエアポートプラザを過ぎると今回ご紹介する「スワンパック レストラン」があります。
以前までレストランのみの経営だったのですが、今は同じ敷地内にサービスアパートメントができたようですよ。
入り口に入ると「サラダ」OR「タイ料理」の看板があり、どちらか選ぶ事ができます。
今回は「タイ料理」側を紹介しますね。
お庭を見渡すと、小さい子ども達が楽しく遊べるような工夫が色々隠されています

例えば・・・

それとか、


奥に何があるかというと

これだけではありません!!土の家でできた巨大トンネルがあったり、食事前にひと遊びできますよ。
このレストランの名前は「スワンパック」その名の通り、野菜畑が敷地内にあるじゃあありませんか


ここで使われているサラダはオーガニックでとても有名なんですよ!
レストラン内に入ると、レストラン内にも森が




自然の中でマイナスイオンを感じながらお食事を頂けますよ

私達のテーブルはプライベートにしたかったため店内ではなく外側に設定。
途中、大雨が降ってきてザーザー・シトシトと雨音を聞きながら、みんなで楽しく美味しい料理を頂きました

スワンパックのサラダは、お店だけでなくチェンマイ市内のスーパーでも販売されています。
野菜不足の日々の食生活を改善する為にも、1週間に1回おかずにサラダがあってもいいですよね

是非、みなさんもお店に足を運んでみて下さいね

みなさん、こんにちは。
7月7日は七夕
ですね♪
今年は彦星と乙姫様は再会できるのでしょうか
雨が降らないといいですね。
先日、会社のスタッフとチェンマイの天国へ行ってきました
「天国」と言ってもあの世の天国ではないですよ
マンダリン・オリエンタル・ダーラーテーウィー・チェンマイホテルの前にある日本食料理店「天国」です。

マンダリン・オリエンタルホテルにはちょくちょくケーキを買いに行ったりしていたので知ってはいたのですが、
なかなか行く機会がなく今回初めてお店に足を踏み入れてきました!!
ここには、ブッフェとアラカルトの2種類から選べて、私達はブッフェを注文。
メニューには、つまみ系・お寿司・お刺身・丼物・鍋・ご飯にお味噌汁とバラエティーに富んでいて豊富でした
もちろん、自宅ではなかなか食べる事ができないお刺身を注文。サーモン・赤身・たこ・かにかま・さば・玉子の一品から注文できる所、欲張りな私達全部を注文しました。
それがこれです

刺身盛り合わせ
夫が刺身が苦手なのでチェンマイでは絶対に食べる機会がない私。一切れが分厚く新鮮なお刺身をたらふく頂きました。満足で~す
その他、カルフォルニアロールや茄子のみそ田楽を注文。タイ人スタッフは、味噌汁が気に入ったようで何杯もお代わり
とんかつやサラダもありました。

お店の中は、タイ人ばかりでしたがすごく繁盛しているようで、常に満席状態。
もしも予約をしないで行くのならば、開店したての18時頃行くのをお勧めします。
私達が行った日も水曜日だったのですが、満席でした
みなさんもチェンマイの天国を試してみて下さいね
7月7日は七夕

今年は彦星と乙姫様は再会できるのでしょうか

先日、会社のスタッフとチェンマイの天国へ行ってきました

「天国」と言ってもあの世の天国ではないですよ

マンダリン・オリエンタル・ダーラーテーウィー・チェンマイホテルの前にある日本食料理店「天国」です。

マンダリン・オリエンタルホテルにはちょくちょくケーキを買いに行ったりしていたので知ってはいたのですが、
なかなか行く機会がなく今回初めてお店に足を踏み入れてきました!!
ここには、ブッフェとアラカルトの2種類から選べて、私達はブッフェを注文。
メニューには、つまみ系・お寿司・お刺身・丼物・鍋・ご飯にお味噌汁とバラエティーに富んでいて豊富でした

もちろん、自宅ではなかなか食べる事ができないお刺身を注文。サーモン・赤身・たこ・かにかま・さば・玉子の一品から注文できる所、欲張りな私達全部を注文しました。
それがこれです


刺身盛り合わせ
夫が刺身が苦手なのでチェンマイでは絶対に食べる機会がない私。一切れが分厚く新鮮なお刺身をたらふく頂きました。満足で~す

その他、カルフォルニアロールや茄子のみそ田楽を注文。タイ人スタッフは、味噌汁が気に入ったようで何杯もお代わり


お店の中は、タイ人ばかりでしたがすごく繁盛しているようで、常に満席状態。
もしも予約をしないで行くのならば、開店したての18時頃行くのをお勧めします。
私達が行った日も水曜日だったのですが、満席でした

みなさんもチェンマイの天国を試してみて下さいね
